50才からの炭水化物をやめる食事療法は、糖尿病が改善する として、とても有名になっています。炭水化物を50才から減らすことがなぜ有効なのか。 それは、糖質を過剰にしないという意味と間食の ほとんどが炭水化物なので、結局、間食しなくなるということです。
炭水化物が減ると血糖値も下がる
間食のほとんどは炭水化物です。炭水化物を減らそうとすると間食は減ります。このことが血糖値を正常化させるので、多くの糖尿病が治り、そして、メタボが治って、ダイエットに成功するということです。この50才から炭水化物を減らす方法は、肉などの粗食の反対を食べても大丈夫だとしています。そのことは、粗食のしすぎで認知症がふえるという研究もあるので間違ってはいないといえるでしょう。しかし、肉類の食べすぎはガンの発生を促進するうえ、老化の促進の心配もあります。
炭水化物の中でも小麦を先に減らす
三十代から四十代までは、まだまだ炭水化物が多少は必要です。 特に二十代までは炭水化物を減らしすぎると有害です。それは、代謝の仕組みが50才ごろから変化することと関連しています。糖代謝を主体とする代謝システムが優位である若い人が 炭水化物断ちをするのは危険であり、大腸癌などの病気が 増加するリスクがあります。しかし50才以降の体はミトコンドリア代謝系がさかんなので 炭水化物を減らすことで、速やかなダイエットができるのです。いずれにしても果物や野菜、魚介類などをきちんととり、 炭水化物を減らすことが、アンチエイジングにもよいのです。
肉や脂肪に偏らず小麦を減らして米を食べる
玄米にはミネラルやビタミンが豊富で食物繊維も含まれ理想的な食べ物です。玄米食にして、小麦を減らし、小麦粉で作られた食材を減らすことが炭水化物を減らすうえでの注意点です。
極端な糖質制限ダイエットは、インターロイキン6を増やすことでかえって老化を促進し動脈硬化を促進し健康寿命を損なう弊害もあるため、極端になりすぎない工夫も必要です。健康長寿をめざすなら、極端な糖質制限はせず、温和なやり方が実践するほうが良いのです。マウスの実験では極端な糖質制限食は寿命を短縮してしまうリスクがあることが判明しているので注意が必要です。過ぎたるは及ばざるがごとし。