40過ぎたら下半身やせが難しくなる

スポンサーリンク

40過ぎたら、お尻のまわりとウエスト周囲に皮下脂肪がたまってきます。 そして、太ももが太くなり、足が太くなってきます。こうなると、女性らしさが一気にダウンして、女性的な魅力が低下します。 なぜ、40過ぎたら、お尻の周りとウエストに皮下脂肪がたくさんつくのでしょうか。それは、代謝が低下して、皮下脂肪を燃焼させることができなくなるからです。

40過ぎると代謝が低下し皮下脂肪が蓄積

それはそのまま足全体にも影響します。足も次第に太くなってくるのです。 これを解消するのは並大抵なことではありません。 多くは、フィットネスジムに通って、運動によって代謝をあげて、この皮下脂肪を燃焼させてもう一度痩せようとがんばります。ところが、運動をすると空腹感が増して、運動のあとで返って 過食してしまって、運動してるのに全然痩せてこないということも起こります。運動することと食事を減量することは同時に行わないと効果が出ないのです。

40過ぎた下半身やせの方法は食事の工夫と運動

そして、食事を減量するほうが、やせるにはよほど大きな影響があり、運動があまりできなくても、食事を減らすだけでも痩せるものです。しかし、きれいな体型をつくりあげながら痩せるには、全身の筋力を鍛えていく必要があります。その中でも下半身の筋力の低下は、下半身を太らせる大きな要因なので、下半身の筋力をどうやって効率よく鍛えるかという問題がでてきます。もっとも簡単なのはスクワットやランニングなどの単純な運動です。筋肉を鍛えることで代謝が活性化されるのは筋肉から分泌されるホルモン様の物質のおかげです。マイオカインと呼ばれる物質群です。これは誰がやってもある程度の効果がでるのです。

筋力をつけるトレーニングが40才からの下半身やせの鍵

こうして基本事項からふりかえってみれば、食事を減らすにしても、 運動をするにしても、やるか、やらないかにかかってくるのであり、何をするかというのはその次の問題になります。もちろん、足を美しくしたり、下半身を美しくすることに特化した方法論もあります。食事を減らすことについては、40過ぎたら炭水化物を減らすことにつきます。炭水化物を減らす工夫をすると結局は間食ができなくなるので、摂取する総カロリーが減るためにやせていくのです。筋力をつけるトレーニングはとりわけ重要です。筋肉を鍛えると分泌されるマイオカインの働きはダイエットに欠かせません。

あわせて読みたい関連記事